|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
商品の詳細は、各メーカのホームページ
または、デジタルブック(各ホームページのトップページからご案内しております)
でご覧いただけます。 |
 |
生地選びと一緒に、カーテンスタイルを選んでいただけます。カーテンには様々な仕上げの方法があり、組み合わせることで自分だけのオリジナルカーテンになります。 |
|
 |
 |
プリーツ |
 |
一般的なカーテンスタイルで3つ山2倍ヒダ・2つ山1.5倍ヒダがあります。
3つ山2倍ヒダのほうがウェーブがしっかりとでき美しい仕上がりになります。
2つ山1.5倍ヒダはウェーブは浅くなりますがお手ごろ価格で作ることができます。 |
|
 |
 |
 |
 |
フラット |
 |
プリーツのないシンプルなスタイル。
生地の柄を平面的に見せることができ
窓を1つのアートとして楽しむこともできます。 |
|
 |
 |
 |
 |
ギャザー |
 |
ギャザーテープを縫い付けることにより
生地の柔らかさを活かした美しい仕上がりになります。 |
|
 |
 |
 |
 |
ハトメ |
 |
カーテンにハトメ(円形の金物)を打ち込みポールに通すスタイル。 一定のハトメのピッチによってできるウェーブがモダンな印象を与えます。 |
|
 |
 |
 |
 |
タブトップ |
 |
筒状の吊元をカーテンに取り付けポールに通すスタイル。
ソフトな仕上がりがカジュアルな雰囲気を演出してくれます。 |
|
 |
 |
 |
 |
パネルカーテン |
 |
カーテン生地をパネルのようにした
シンプルなスタイル。
特殊なメカを使用せず、既存のカーテンレールに簡単に取り付けることができます。 |
|
 |
 |
 |
 |
三つ折 |
 |
一般的なカーテンの下部仕上げの方法で、
生地の裾を3つ折にしてシンプルに仕上がります。 |
|
 |
 |
 |
 |
ウェイトテープ |
 |
少し重みのある専用テープを裾に縫い込み生地の落ち着きをよくします。
見た目もスッキリしますし、重みをプラスすることでウェーブを美しく出すことができます。 |
|
 |
 |
 |
 |
リターン |
 |
カーテンの両端を奥まで折り返すことにより光漏れを防ぎ、断熱効果を上げ、カーテンのウェーブを美しく見せることができます。 |
|
 |
 |
 |
カーテンアクセサリーをご存知ですか? |
 |
カーテンをまとめる「タッセル」にもワイヤーにビーズをあしらったものやレザーのものもあり、金物のアームホルダーは新しいカーテンのまとめ方として注目されています。
「ふさかけ」にも木製や色々な形のものがありカーテンレールと一緒に組み合わせることでお洒落度がぐんとアップします! |
 |
 |
 |
 |
商品の詳細は、各メーカのホームページ
または、デジタルブック(各ホームページのトップページからご案内しております)
でご覧いただけます。 |
 |
|
|
|
 |
Copyright(C) 2008 Interior YAGI co.,ltd. All Right Reserved |
 |
|
|
|
 |
|